1. 概要
**ポバール®(PVA樹脂:ポリビニルアルコール樹脂)**は、クラレが世界をリードする水溶性合成樹脂です。
その最大の特徴は、水に溶けるという性質と、優れた接着性・膜形成性・耐油性を併せ持つ点。
紙加工、接着剤、繊維加工、フィルム、エマルジョン原料など幅広い用途で利用されています。
2. 歴史
-
1924年:ドイツでPVAの原理が発見される
-
1950年:クラレが工業化技術を確立、日本での生産を開始
-
1958年:「ポバール®」ブランドとして販売開始
-
以降、改良グレードや誘導品を開発し、世界トップクラスのシェアを維持
3. 化学構造と製造方法
3.1 化学構造
-
PVAはビニルアルコールの高分子ですが、ビニルアルコール単体は重合できません。
-
実際には**酢酸ビニル(VAc)を重合してポリ酢酸ビニル(PVAc)を作り、これをけん化(水酸化ナトリウムなどで加水分解)**して得られます。
-
けん化度(加水分解の程度)によって、水溶性や強度などの物性が変化。
3.2 主な性質
-
水溶性(温度・けん化度によって可変)
-
強靱なフィルム形成性
-
優れた接着性
-
耐油・耐溶剤性
-
生分解性(一部グレード)
4. 主な用途
4.1 接着剤
-
紙加工用接着剤(段ボール、紙袋、封筒)
-
木材加工用
-
紙と樹脂、紙と金属など異素材の接着
4.2 繊維加工
-
織物の糊付け(サイズ剤)
-
染色時の色むら防止
-
繊維の強度向上
4.3 フィルム
-
水溶性フィルム(洗剤カプセル、農薬・化学品小分け包装)
-
食品包装(可食性フィルム)
-
医薬品カプセルの外皮
4.4 樹脂改質剤
-
他樹脂とのブレンドで強度や耐油性を付与
-
EVOH樹脂の原料としても利用(クラレのEVOH「エバール®」の基礎素材)
4.5 エマルジョン原料
-
PVAを保護コロイドとして利用し、塗料や接着剤用エマルジョンを安定化
5. 技術的特長
-
高分子水溶性
-
溶解温度や時間を調整可能
-
水に溶かすことで無溶剤接着剤や塗料が作れる
-
-
環境適合性
-
一部グレードは生分解性を持ち、自然界で分解される
-
VOC(揮発性有機化合物)を使わない水系処方が可能
-
-
改質性
-
けん化度や重合度の制御で、溶解性・柔軟性・強度をカスタマイズ可能
-
6. 市場とシェア
-
クラレは世界でも数少ない大規模PVAメーカー
-
日本・アジア・欧州・米州に生産拠点を持ち、グローバル供給体制を構築
-
特に高性能グレードや誘導品で世界トップシェア
7. 環境・持続可能性
-
水溶性・無溶剤型接着剤により、VOC排出を削減
-
生分解性グレードで海洋プラスチック問題にも対応
-
洗剤カプセル用フィルムや農薬包装では過剰包装削減に貢献
8. 今後の展望
-
水溶性フィルム需要の拡大
-
洗濯洗剤や食洗機洗剤カプセル包装
-
農業・医薬品分野での小分け包装
-
-
バイオマスPVAの開発
-
再生可能資源由来の原料化によるカーボンニュートラル対応
-
-
誘導品展開
-
PVB(ポリビニルブチラール)やEVOHなど、高機能樹脂原料への展開強化
-
まとめ
クラレのポバール®は、水溶性・高接着性・環境配慮という特性を活かし、接着剤・繊維加工・フィルム・樹脂改質など多分野で利用される基幹素材です。
さらにEVOH樹脂などの高機能樹脂の原料としても重要で、素材産業の基盤を支える存在です。
-
世界トップクラスの技術力と生産規模
-
環境対応型素材としての成長性
-
多分野への応用拡大
これらの点から、ポバール®は今後もクラレの収益柱であり続けると考えられます。